映像入出力端子一覧

名称 形状 方式 解像度 用途の例 備考
コンポジット端子 アナログ
(コンポジット)
SDのみ 480i
アナログTV放送画質
VHSデッキ 昔からおなじみの黄色いビデオ端子。
変換コネクタ・ケーブルでS端子に変換できないことはないが画質は落ちる。

映像のみ。音声をつけるとおなじみの赤白黄3本セットになる。
S端子 アナログ
(Y/C分離)
SDのみ 480i S-VHSデッキ
LDプレーヤー
DVDプレーヤー
ゲーム機
などをアナログテレビにつなぐ
アナログテレビ時代の高画質端子。
変換コネクタ・ケーブルでコンポジット端子に変換できる。

映像のみ(音声は別途赤白ケーブルなどが必要)。
D端子 アナログ
(Y/Cb/Cr、Y/Pb/Pr)
SD(~D2)、HD(D3~)
480i (D1)
480p (D2)
1080i (D3)
720p (D4)
1080p (D5)
デジタル出力のないゲーム機やDVDプレーヤーをデジタルテレビにつなぐ 名前からデジタルと誤解されがち。
変換ケーブルでコンポーネント端子に変換できる。

D1~D5の数字が違う機器をつなぐ場合
  • テレビ(入力)側の数字のほうが大きい場合はつながるはずです。
  • 機器(出力)側の数字のほうが大きい場合は、機器側で相手が受け入れられるように出力形式を設定する必要があります。設定できない場合はつながりません。

映像のみ(音声は別途赤白ケーブルなどが必要)。

コンポーネント端子 アナログ
(Y/Cb/Cr、Y/Pb/Pr)
D端子と同様   赤青緑の3本セットでひとつの映像端子(映像だけで3本。音声は別途赤白ケーブルなどが必要)。

変換ケーブルでD端子に変換できる。

コンポジット端子と名前が紛らわしい。
赤白黄の3本セット(コンポジット映像+音声)と混同しないよう注意。
VGA(アナログRGB、D-Sub)端子 アナログ
(RGB)
  パソコン 昔からおなじみのパソコンモニタ端子。

映像のみ。
HDMI端子 デジタル 2160p(4K)まで
(機種によります)
ブルーレイレコーダー
HD対応のゲーム機
パソコン
映像+音声が一本でつながる
DVI-D端子 デジタル 1920×1200くらいまで(シングルリンク)
超高解像度も可(デュアルリンク)
パソコン
パソコンのデュアルリンクの出力端子にはシングルリンクのケーブルとディスプレイをつないで使える。

映像のみ。
 
DVI-I端子 デジタル+アナログ   パソコン DVI-DとアナログRGBを合わせたもの。
DVI-Dケーブルを直結できる(デジタル接続)。
変換コネクタでD-Sub端子に変換できる(アナログ接続)。

映像のみ。
DMS-59 デジタル+アナログ   パソコン DVI-I端子2系統をひとつのコネクタにまとめたもの。

分岐ケーブルでDVI-IまたはD-Subに変換してディスプレイを2台つなげる。
DFP デジタル   パソコン DVI-Dの前に使われていたデジタルモニタ端子。

映像のみ。
DisplayPort デジタル 超高解像度も可 パソコン 映像+音声が一本でつながる
MHL マイクロUSBと同じ形   1080pまで スマホ
タブレット

変換アダプタでHDMIに変換できる。

映像+音声+充電が一本でつながる。
 
SlimPort マイクロUSBと同じ形     スマホ
タブレット

変換アダプタでVGA/HDMI/DVI/DisplayPortに変換できる(というのが売りですが実際に製品が出揃っているわけではないようです)。

映像+音声+充電が一本でつながる。
 
USB Type-C(映像対応のもののみ)

Thunderbolt 3
デジタル 4K×2台くらいまで(機種によります) USBハブや変換ケーブルでDisplayPort、HDMIに変換できる。
 
映像入力対応のUSB Type-C端子つきディスプレイにUSB Type-Cケーブルで直結できる

映像+音声・その他のUSB機能が一本でつながる

USB Type-C端子ならどれでも映像用に使えるというわけではないので注意

画像はWikipedia Commonsのものです。クリックするとWikipediaに行きます。

相互変換

アナログ同士は電気信号の形式が違うのでケーブルやコネクタでは基本的に変換できません(上の表の備考欄に記載のものを除く)※1。スキャンコンバーター等の装置が必要です。

デジタル同士は変換ケーブル・コネクタで変換できるという設計になっている…はずですが実際にできるかどうかはケースバイケースのようです。

アナログ←→デジタルはケーブルやコネクタでは変換できません(DVI-I・D-Sub変換コネクタはデジタル→アナログ変換しているわけではないことに注意)※2。 

 

※1 インチキ商品に注意 VGA→S端子変換ケーブルなんてシロモノを大手ネットショップで真顔で売ってたりしますが騙されないよう注意してください。VGA→赤白黄ケーブルなんてのもありますが、映像しかないVGA端子からどうやって赤白(音声)を取り出しているというのでしょうか。つくならもっとマシなうそをつけという感じですね。

※2 デジタル映像出力端子には電源が出ていますのでこれを利用してコネクタ部分などに内蔵されたデジタル→アナログ変換回路を働かせる「一見ケーブルだけど実はコンバーター」という製品はあります。

スキャンコンバーター

ご参考までに製品をいくつか挙げてみました。(商品画像と価格の表示にamazonアソシエイトプログラムを使用しています。抵抗のある方は踏まないでください。商品画像の代わりに「欲しいものがきっと見つかります」と出ている場合はリロード(最新の情報に更新)してみてください。)

製品仕様や実際に使った方のレビューなどをよく見てご自分の用途にあっているかご確認の上ご購入ください。

落とし穴

参考:コンポーネント端子用のコンバーターは変換ケーブル使用でD端子につなげられます。逆もできます。

コンポジット/S端子へ

注意: SD解像度になるのでパソコンの字とか読めなくなります。

VGAから

PT-101 エアリア DOWN KING
SD-DSCV

HDMIからコンポジットへ

TSdrena
HAM-CHIC2 
サンコ-
HDMRCA22

D端子/コンポーネント端子へ

VGA/DVI-DからD1~D5へ

電波新聞社
XPC-4

HDMIからコンポーネントへ

LKV384Pro
 

VGAへ

コンポジット/S端子から

エアリア UP KING
SD-VSC1

HDMIから

SANWA SUPPLY
VGA-CVHD1
※相性問題多発注意

HDMIへ

コンポジット/S端子から

エアリア
SD-CSH1

VGAから

TSdrena
HAM-CVHIU

コンポジット/S端子/D1~D5から

電波新聞社
DP3913515

コンポーネントから

526861
 

変換ケーブル・コネクタ

オス(♂)メス(♀)に注意

S端子→コンポジット

S端子♀→コンポジット♂

D端子←→コンポーネント

注意:コンポジットではなくコンポーネントです。赤白黄端子には使えません。

D端子♂←→コンポーネント♂
D5まで 1.8m
D端子♀←→コンポーネント♂
D5まで 0.3m
D端子♂←→コンポーネント♀
D5まで 0.3m

HDMI←→DVI-D

注意:DVIは基本的には映像のみなのでHDMI端子に変換しても音は出ません。機種によってはDVI端子から音声も出力するものがありそういう機種では音が出る場合もあります。レビューで音が出ると書いてあるのはそういう機種限定の話ですね。

注意:モニタのDVI端子が著作権保護に対応していない場合HDMIから変換しても著作権保護されたコンテンツは見られません。

HDMI♂←→DVI-D♂
1m/2m
HDMI♂←→DVI-D♂
3m

HDMI←→ミニHDMI、マイクロHDMI

注意:お手持ちの機器がミニ(タイプC)なのかマイクロ(タイプD)なのかよくご確認ください。

HDMI♂←→ミニHDMI♂
2m/3m
HDMI♀←→ミニHDMI♂

HDMI♂←→マイクロHDMI♂
1.8m

DVI-I→D-Sub

注意:DVI-D端子には刺さりません。

DVI-I♂→D-Sub♀ DVI-I♂→D-Sub♂
1.5m/3m/5m

裏ワザ D端子→D-Sub端子(一部の機種のみ)

モニタの機種によってはD-Sub入力端子で通常のRGB形式のほかにY/Cb/Cr、Y/Pb/Pr形式の入力も受け付けるものがあります。そういう機種ではコネクタの形状だけ変換してやればD端子出力とD-Sub端子入力の接続ができる場合があります。マニュアル等でご確認の上そういう機種である場合に限りダメ元でよければ試してみるのも手かもしれません。

D端子♂ D-Sub♀
機種限定注意

なんちゃって

ネタ商品なのかなんなのか…ちょっとおもしろいのであげておきます。変換できないので買ってはいけません。

VGA←→コンポジット/S端子…なんちゃって

HDMI←→コンポーネント…なんちゃって